STORY


シティライド自転車の世界を一気に広げた「SHIMANO NEXUS」
1990年代初頭、外装変速機ではすでに8段変速まで増えていましたが、内装変速機でもトレンドはシングルから3段へ、そして5段へと多段化する方向にありました。シマノは、多段化を意識しつつも、より使いやすい理想の内装変速機を追求。着目したのは、“自転車を漕いでいるときは変速できない”という内装変速機の欠点でした。当時はこれが常識でしたが、走行中にいつでも変速できる新しい「あたりまえ」を実現する内装変速機の開発を目標に据えました。そして、多段化と新機構、この2つを実現して誕生したのが、内装7段変速機「INTER-7」でした。INTER-7は新たな内装変速機のスタンダードとして大いに受け入れられ、1994年にはサイレントローラークラッチを採用した内装4段変速機「INTER-4」を発表。さらに、同年、フロントチェーンホイールやローラーブレーキなど、コンポーネンツ一式を整え、新しいライフスタイルを提案する専用システムコンポーネンツとして、「つながり、結びつき」を表すSHIMANO NEXUS(ネクサス)をリリースしました。街から郊外へいつでも脚をのばせる快適性能をもち、メンテナンスも簡単にできる。変速機だけでなくシティライド用自転車の主要部品を見直して開発されたSHIMANO NEXUSは、自転車を生活道具のように使いこなすアーバンバイシクルライフを提案し、シマノの認知度を高めるとともに、自転車文化の裾野を広げる役割を果たしました。
ウィークデーもウィークエンドも、自転車を生活道具のように使いこなす。そのためには、軽快なライディングができるだけでなく、扱いが簡単で、いつまでも気軽につきあっていける自転車を選びたいものです。SHIMANO NEXUSが求めたのは、軽快なライディングと、高いメンテナンス性による気軽さの両立。変速や制動といった複雑なメカニズムをすべて内装化し、アクティブで軽快なライディング性能と、手間のかからないローメンテナンス性を両立させることに成功しました。
ウィークデーもウィークエンドも、自転車を生活道具のように使いこなす。そのためには、軽快なライディングができるだけでなく、扱いが簡単で、いつまでも気軽につきあっていける自転車を選びたいものです。SHIMANO NEXUSが求めたのは、軽快なライディングと、高いメンテナンス性による気軽さの両立。変速や制動といった複雑なメカニズムをすべて内装化し、アクティブで軽快なライディング性能と、手間のかからないローメンテナンス性を両立させることに成功しました。


新しい自転車文化の創造への挑戦
「Everything Inside」というコンセプトのもと、SHIMANO NEXUSの主要なパーツには機能ネーミングとしてINTERというワードが付けられています。すべてのメカニズムを内装化したハブローラーブレーキINTER-MのMは、ドライの環境でもウエットの環境でも常に安定したブレーキ力を出す“マルチコンディションブレーキ”を示します。また、ハンドルから手を離さず手元のシフター部をひねるだけのグリップ操作で変速が行えるレボシフトINTER-S、ひと目でどのギアに入っているか確認できるオプティカルギアディスプレイが、乗り手と変速機の距離を近づけます。その他、ハブダイナモ(発電機)により、暗くなれば自動的に点灯するオートライトを実現したINTER-Lや、ロープロファイルデザインを採用し、ペダリング時にくるぶしと干渉することを抑えたクランクINTER-Cなど、誰でも走る楽しさを満喫できるシティライド自転車ならではの工夫を取り入れた製品をそろえました。
その後も1997年には、常に快適なギア比を乗り手に提供するオートマチック変速システムを搭載したAUTO-Dを発表。それには、新しく盗難防止システムとして開発した内装ロック機構「おどロック」も搭載しました。
1998年以降には、INTER-3、INTER-8も展開。2003年には、INTER-8に先進のデジタル技術を採用し、DI2を搭載したフラッグシップモデルSHIMANO CYBER NEXUSを発表しました。
SHIMANO NEXUSは、全世界へと広く愛される存在として成長し続けています。
その後も1997年には、常に快適なギア比を乗り手に提供するオートマチック変速システムを搭載したAUTO-Dを発表。それには、新しく盗難防止システムとして開発した内装ロック機構「おどロック」も搭載しました。
1998年以降には、INTER-3、INTER-8も展開。2003年には、INTER-8に先進のデジタル技術を採用し、DI2を搭載したフラッグシップモデルSHIMANO CYBER NEXUSを発表しました。
SHIMANO NEXUSは、全世界へと広く愛される存在として成長し続けています。