相手に寄り添うコミュケーションと幅広い知識で販路を開く
釣具事業 釣具営業
M.E
2021年入社
相手に寄り添うコミュケーションと幅広い知識で販路を開く
釣具事業 釣具営業
M.E
2021年入社
営業の役割
入社以来、大阪を拠点に釣具の営業を行っています。担当する販売店様に足しげく通い、シマノ製品の売り場をつくっていただくのが主な仕事です。例えば、新製品の紹介を行ったり、各エリアで盛んな釣種とシーズンに向けた製品の生産計画に鑑みて、販売店様の仕入れ計画や欠品の代替品の提案書を提示したりします。実際の取引相手は販売店様ですが、製品がエンドユーザー様に渡った後のアフターサービスで販売店様と修理担当の間の橋渡しの役割も担っています。
数多の製品がある中、なぜシマノの製品が良いのか、その魅力をお客様に伝えることは営業に与えられた最も難しく、かつ最も大切な任務です。そのために、シマノのものづくりや品質に対する精神や思いをお客様にお伝えすることも忘れてはなりません。
また、お客様からいただいたフィードバックを持ち帰り、お客様がつくって欲しい、あったらいいと望まれる製品のアイデアを企画部に共有しています。
広い釣りの世界で知識と経験を養う
就職活動では、大学の専攻とは全く別の分野で好きなことを職業にしたいと思っていました。ちょうどコロナ禍で空き時間も多かったので、友達と釣りを始めてみました。すると、初回から思いのほか釣果があがったのが楽しくて、それから定期的に釣りに通ううちにすっかりハマっていきました。その過程でシマノの存在を知ったのが入社を志望したきっかけです。それまでは友達としていた釣りしか知らなかったので、入社して初めて出合った多様で広い釣りの世界について勉強するのに、当初は苦心惨憺しました。営業は釣種や用品の種類を問わず全ての製品を担当しなければならないので、非常に多くのインプットが必要です。それでも販売店様回りを繰り返すうちに知識も増え、次第に営業の方針を自分で考えることができるようにもなりました。
「三方よし」のコミュニケーション
入社2年目くらいの時、先輩社員から「シマノの営業は『三方よし』を大切にしている」と教えられました。これは「売り手(シマノ)よし、買い手(販売店様)よし、使い手(エンドユーザー様)よし」、すなわち、自分たちだけが利益を得るのではなく、買う人、使う人、それぞれに利があって初めて業界全体が回るということです。私も常に相手の立場に立って、使い手やつくり手のことを思いながら営業活動を行うように心がけています。
仕事の上でコミュニケーションが重要なのは言うまでもありませんが、なかでも意識していることは、何気ない雑談です。「最近寒くなりましたね、水温も下がったんですかね」など、どんな話題にも対応・反応できる雑談力が会話の幅を広げ、お客様との仲を深めながら、仕事に活かせる様々なヒントを得ることにつながります。
仕事で釣りの大会のスタッフをするときは、事前から当日まで、準備や連絡で本当に神経を使う大変な場面もありますが、最後にお客様が笑顔で帰っていただけるのを見ると、嬉しくて、それまでの疲れなど吹っ飛んでしまいますね。
釣り人の立場で探求心を持つ
仕事柄、身に付けていく必要のある知識や経験は限りなくありますが、わからないことはとにかく直ぐに店員さんや同僚に訊く姿勢が大切です。教えるのが嫌いな人などいません。もちろんカタログで調べることもありますが、自分で釣りをしてみて「こんなところにつまずいた」とか「これが難しかった」と質問すると、必ず皆さんからたくさんのアドバイスが返ってくるので、そのようにして知識を養っています。わからないことを放置したまま様々な営業機会を逃してしまうようなことはあってはいけません。
また、使ったことのないものを人に薦めるのは無責任なので、できるだけ多くの釣行を重ねて実際に製品を使用し、その理解を深める努力もしています。あくなき探求心を持ち、製品を大事にするためにも、釣り好きであることは必須です。これからも釣りを愛する人たちと一緒に、シマノをもっとアピールしていきたいです。
インタビュー動画を見る